院長と一緒にトレーニング
リハビリ室で院長と一緒にトレーニングをできるようにしたら面白そうだな、と思いますので企画します。
いつできるの?
午前の診療が終わった13:00~16:00が目安。
※ただし、手術やペインクリニックなどの処置がなければとなります。
※※手術や処置があったとしても、合間を見つけて顔を出します。
どんなことをするの?
①患者さん毎に診察時に得られた問題点・所見を基に、やってほしいトレーニングを提案します
(電子カルテを見ながら、指導内容なども記載)
②トレーニングをする際には正しいフォームでできているかを第三者の目で見て指導します。
(闇雲にやると効果が出ないばかりか、体を壊すことにも繋がります)
③正しいフォームでできるようになれば、自主訓練をしてもらいます。
④訓練を自発的に続けてもらうことで、身体(精神も)の改善が得られてくることを実感してもらいます。
⑤黙々とやるのではなく、みんなで楽しみながら仲良くやりましょう。
※空き時間を利用して僕やスタッフも機器を使用させていただきますので、一緒に痛みのない健康な身体を手に入れましょう。
当クリニックの目標(リハビリ)
①一人ひとりが進化してもらう。現状を維持するためのリハビリに留まりがちですが、できることを増やすリハビリを目標にします。
(現状維持は後退と同じ、と誰か偉い人が言ってました)
②介護を必要とする人を減らす(身の回りのことは自立できるようになってもらう事を最低限の目標に)
※「通う」事が目的になってしまっているリハビリが多いので、意識を根本的に変えるつもりでやります。
③人のお世話になることが減ることにより、患者さんが「自信」を取り戻し、生き生きした人生を過ごせるようになる。
④介護する必要性が下がれば、家族も自由になれる⇒街が活発になる
⑤自分のことが自分でできるようになった人が、他の誰かを手助けできるようになる
⑥お互いに感謝の気持ちが持てるようになり、心が満たされる
「医療を通じてみんなが幸せに」
今後の展望
①パーソナルトレーニングを指導してくれる専門家に定期的に来てもらう(ニーズがあれば)
※ただし、これは保険診療外になります(一般的には1時間あたり7000円ほどかかるようです)予約制
②院長と一緒に園芸
趣味の園芸を通じて地域の皆さんと仲良く楽しい愛されるクリニックを創りを
テーマの例:果樹苗でつくる盆栽 (サクランボやリンゴ、ミカンなどで創る盆栽は想像以上にかわいいです)
すでに創っている盆栽を今後写真でアップします
※盆栽というには割と大きいですが、玄関先に一つあっても邪魔じゃないくらいの大きさかなと思います。
③院長のポケットマネーで船をチャーターしてハマチやタイを釣りに行くツアー(土曜日不定期開催)
参加費一人5000円くらい徴収。上限10人程度まで。 ※あまり多いと釣りにくいので